JavaScriptの設定を有効にしてご利用ください。無効の場合、当サイトを正常にご利用いただけません。
本サイトは、お使いの端末に最適化されていません。最新端末でのご利用を推奨いたします。
12:50 – 13:00
オープニング
北村 達也氏(日本シーサート協議会 理事長 / SBテクノロジー株式会社)
13:00 – 13:50
基調講演:H3ロケット再挑戦の舞台裏
森 茂氏(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
14:00 – 14:50
出張!お悩み相談室~なんでも言ってや~
福田 かおり氏(DNV ビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社)小原 彩氏(LINE ヤフー株式会社)山賀 正人氏(日本シーサート協議会専門委員)
14:50 – 15:10
生成AIアプリケーション特有のリスクと有効な対策
中西 一博氏(アカマイ・テクノロジーズ合同会社)
15:40 – 16:40
パネルセッション:金融ISACにおける共創と継承
高橋 明氏(株式会社SBI新生銀行)/ 野口 敏宏氏(SMBCコンシューマーファイナンス株式会社)/ 平野 勝啓氏(株式会社ジェーシービー)/ 久世 拓海氏(株式会社横浜銀行)/ 宮内 雄太氏(一般社団法人金融ISAC)
16:40 – 17:00
サイバー脅威ハンティング 〜アラートを超えた検知とデモ実演〜
石鍋 洋一氏(タニウム合同会社)
17:10 – 17:30
サイバーインテリジェンスで強化するセキュリティ戦略
軍司 祐介氏(株式会社マキナレコード)
17:30 – 18:30
「安心と信頼」を得られる企業
詳細後日
18:50 – 20:50
NCAの紹介
NCA Annual Conference 実行委員会 『新卒1年目から取り組んだ『情報セキュリティ教育改革』~内製化からセキュリティ教育プラットフォーム導入~』藤本 達也氏(日本精工株式会社)『グループCSIRT構築の取り組みとM&Aを見据えたCSIRT組織の未来』内田 信吾氏(株式会社BuySell Technologies)
10:00 – 12:00
インシデント対応体験カードゲーム『ABCSIRT』 by 金融ISAC
宮内 雄太氏(一般社団法人金融ISAC)野口 敏宏氏(SMBCコンシューマーファイナンス株式会社)飯塚 耕司氏(スミセイ情報システム株式会社)田中 克享氏(かんぽシステムソリューションズ株式会社)
14:00 – 15:10
「インシデント事例がつなぐ、みんなの知見」 ~ あの時の対応をひもとき、未来へのヒントを探る ~
朝倉 律充氏(東洋紡株式会社)小川 郡治氏(トヨタコネクティッド株式会社)今田 亘氏(三栄源エフ・エフ・アイ株式会社)小林 浩一氏(株式会社JFR情報センター)五十嵐 公一氏(住友電気工業株式会社)中田 圭亮氏(株式会社中電シーティーアイ)
15:40 – 15:50
サイバーセキュリティ学習システム「Purple Flair」のご紹介
保要 隆明氏(株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズ)
15:50 – 16:00
Tenable Network Security Japan株式会社
16:00 – 16:40
開発者視点で見たSBOMのリアル:理想と現実のギャップと実装現場の試行錯誤
島ノ江 励氏(フューチャー株式会社)
16:40 – 16:50
今押さえるべき”ペネトレ”とは? ~攻撃者視点で守りを見直す~
幸地 理央氏(エムオーテックス株式会社)
16:50 – 17:00
見える化×自動化でCSIRTを実速化 ― CSIRT MT.mssが拓くインシデント対応の新常識
徳永 拓氏(株式会社GRCS)
17:10 – 17:40
内製するセキュリティシステムの功罪~DQBを例に
宮本 久仁男氏(株式会社NTTデータグループ)
17:40 – 18:10
その公表、誰がどう決める?経営を支える対外公表ガイドライン
勝俣 和紀氏(テックタッチ株式会社)
脆弱性管理BoF
『脆弱性管理の過去と現在 :CVSSからRBVMへの進化と次のステップ』『NVD遅延時代の脆弱性情報源:JVN・EUVDを含むマルチソース戦略』『脆弱性管理指標の再確認:SCAPの枠組みからLEVまで』『中小企業のための段階的脆弱性管理の検討』井上 圭氏(株式会社ラック)櫻井 秀憲氏
ワークショップ「Security x Family」〜ボードゲームで学ぶ家族のセキュリティ〜
花田 経子氏(慶應義塾大学大学院)田邊 俊治氏(国立情報学研究所)佐久間 邦彦氏(株式会社インターネットイニシアティブ)ももい やすなり氏(株式会社インターネットイニシアティブ)
訓練WG:机上訓練シナリオ作成より
15:40 – 16:20
サイバー攻撃のリアル、現場から見えた攻撃者の動き
北尾 辰也氏(日本シーサート協議会)
16:20 – 17:00
ペネトレーションテスト駆動型CSIRT訓練
飯田 貴昭氏(フューチャーセキュアウェイブ株式会社)
セキュリティ亭落語
法制度ワーキンググループpresents分かりやすい!グローカル視点で旅するサイバーセキュリティー法令巡りと「実務でどうする?」ディスカッション
吉田 武史氏(ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業))髙橋 彩氏(べーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業))
14:00 – 14:40
『君の名は』と聞く君の名は。
山門 彩氏(NTTドコモビジネス株式会社)神田 敦氏(NTTドコモビジネス株式会社)
14:40 – 15:20
Hiding in Plain Sight: Bypassing EDR in the Blind Spots of Containers and Scripting Engines
小竹 泰一氏(株式会社SODA)
DMARC普及の進化ゲーム分析
小林 淳史氏(湘南工科大学)
安心してください、security.txt おいてますよ(よね?ね?)
柿崎 淑郎氏(東海大学)
17:10 – 17:50
Cyber Regilience Act(CRA)の要件とデジタル製品製造者が行うべきこと
竹森 敬祐氏(DNV)
17:50 – 18:30
製品セキュリティに対する法規・規制動向への対応について
守屋 英一氏(NCA)
AI BoF
満永 拓邦氏(東洋大学)『AI Agent×RAGで推進する知識継承と形式知化による業務効率化』渡會 航生氏(東洋大学)『生成AIで実践するEDRアラート解析 ― SIEMがなくてもトリアージは効率化できる』石川 章史氏(シスコシステムズ合同会社)松本 昌均氏(シスコシステムズ合同会社)『AIエージェントによる悪性ドキュメント自動解析の現在地』鈴木 崇文氏(NTT-CERT)松田 亘氏(NTT-CERT)
CSIRTのはじめ方 ー そして続けられるように
石塚 元氏(日本シーサート協議会)高野 梨紗氏(日本シーサート協議会)
迷える自称初心者マーク集まれ!皆ではじめる”はじめの一歩”居場所発見会(前半)
正木 文統氏(参天製薬株式会社)
迷える自称初心者マーク集まれ!皆ではじめる”はじめの一歩”居場所発見会(後半)
16:20 – 17:50
AIでセキュリティ教材をアップデート!みんなで実践ハンズオン
渡辺 文恵氏(株式会社ディー・エヌ・エー)井田 潤氏(トレノケートホールディングス株式会社)
学内CSIRTと連携した学生自主運営型マルウェア対策教育プログラム
鈴木 克拓氏(東京電機大学)一色 千晴氏(東京電機大学)建部 大聖氏(東京電機大学)小林 尚生氏(東京電機大学)寺田 真敏氏(東京電機大学)
人間 BoF
『国破山河在(システム破れても、組織あり)~StayHealtyなインシデント対応2』山田 夕子氏(社会医療法人愛仁会)
本イベントについて、問い合わせがある際は、下記メールアドレスにお問い合わせください。